昔、「万世橋駅」という駅があったことをご存知でしょうか?
話は、明治45年(1912年)にさかのぼります。
生地問屋、飲食店、寄席、映画館などで繁栄しつつあった万世橋地区に、駅はできました。赤レンガづくりのとても豪華な駅だったそうです。その後、近くに神田駅や秋葉原駅ができ、万世橋駅は昭和18年(1943年)に役目を終えることになりました。
それから70年が経ちました。
万世橋駅の遺構は、再び命の息吹を吹き込まれることになります。
今夏のリニューアルオープンを目指し、現在、周辺の整備が進められています。高架下のアーチ内部には遺構と一体化した商業施設を作り、神田川側には親水デッキが設置されるそうです。
また、階段遺構やホームといった駅舎跡も公開し、ホーム部には展望カフェや屋外デッキができる予定です。
新旧の建築物が融合し、万世橋地区がさらに魅力的な街になるのではないかとワクワクしています。完成が今から待ち遠しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿