さて、本日2/10(日)神田同朋町会のおもちつきにお邪魔してきました。
昨日は東京でも雪、そして翌日も雪予報の中、
今日は晴天!暖かな陽気で最高なもちつき日和♪
町会のみなさんとも、日ごろの行いが良いのかしら?とお話しさせていただきました。
正午に到着した頃にはすでにたくさんの方が集まっていて、
通り中に威勢の良い掛け声が。
「よいしょー!!」
「よいしょーーー!!!」
時にはじぃじとお孫さんで。
「(小さな)よいしょっ!」
たくさんの味付けでつきたてのお餅はもちろん絶品★
「ここは商売人の町だから、まずいもんなんて出せやしないよ。」
とのこと。
存じあげております。
秋のサンマ・おでんも冬のお餅も、いつも美味しゅうございます。
小食の伊藤も毎回、完食でございます。
そして今回は神田祭の決起会を兼ねたお餅つきということで、
片隅では、袢纏の着方および帯の結び方教室。
「今日教えるから当日聞くんじゃないよ!」
と言われ、みなさん必至で動画を撮影する様子が面白かったです。
江戸っ子は結び目を小さくするのが粋とのこと。
伝承している光景が生で見られて、とても貴重な経験となりました。
「新元号、一発目の神田祭を盛り上げよう!」
袢纏を着ながら歓声があがり、老若男女問わずみんなで作りあげる、
神田同朋町会さんの一体感、本当に素敵です。
まだまだ寒い日が続きますが、皆さんで元気に乗り切りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿