千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2011年12月16日金曜日

五軒町々会&ドレミの丘 X’mas会





12月13日 夕刻4時~

五軒町々会福祉部&ドレミの丘サロン X’mas会

アーツ千代田3331で活動しているサロン「ドレミの丘」と

五軒町町会福祉部との初のコラボレーション企画。





夕暮れ時、建物の外に手作りろうそく(サロンで作成したもの)を並べ、点灯し、サロンスタッフ、福祉部員のみなさんはサンタクロースの衣装を着て参加者をおもてなし。









最初は、フーセン割り。参加者のみなさん、新聞紙で作った棒で紙風船をびしびし割っていました。あっという間に・・・・。




クリスマスらしいランチマットの上にかわいいお弁当とお菓子・・どうですか?おいしそうでしょ?参加されたみなさん、各テーブルで盛り上がっていました。







そして、クリスマス会ならではのプレゼント交換

椅子に腰かけ、リズムに合わせてみんなでプレゼントを右隣の人に渡していくというもの。


なかなかタイミングが合わず・・・・・独り占め状態になる人も・・・・・。





最後のしめは、昌平のコーラス隊10名の方がいらっしゃり、クリスマスソングを披露

「きよしこの夜」・「ふるさと」は参加者全員で大合唱。

会場にすてきな声が響き渡り、みんなで大喝采でした。








とってもすてきなクリスマス会でした。

一緒に参加させていただきありがとうございました。

2011年12月15日木曜日

末広町会・松富会 もちつき大会!

12月11日(日)は、2つの町会でもちつき大会が行われました。



●神田末広町会
 夏の納涼会では「敬老席」だった会場は「子ども席」として設けられ、カラフルなクリスマスの飾りつけがされていました。

 つきたてのお餅はあんこ・きなこ・磯辺にして高齢者のお宅に配られるそうです。
 毎年楽しみにされている方も多いと聞きました。

 私はお雑煮をいただきました。ゆずの香りに包まれ、身体も心も温まりました。

 ごちそうさまでした!





 ●外神田四丁目松富会

 こちらの餅つきは、「エイサ」「ホイサ」と神田らしい掛け声とともに威勢よく行われていました。

 青年部の方を中心に若いつき手が次々と餅をつき上げていきます。

 とてもテンポよく、見ていて楽しい餅つきでした。

 子ども達も順番にお餅をつきました。あと10数年したら、立派なつき手になるとおもわせる光景が見られました。



末広町会の皆さん、松富会の皆さん、


楽しい一日をありがとうございました。


2011年11月29日火曜日

学習会・情報交換会を開催しました

万世橋地区 学習会・情報交換会(11月28日)



今年、万世橋地区では、新たに4町会に福祉部が立ち上がりました。

多くのみなさまにご理解いただき感謝しております




学習会の内容は・・・


①各町会の取り組み


②「ご近所福祉活動学習会」(9月3日)の報告

③支え合いマップづくりについて


町会活動の紹介では、福祉部の設置・未設置にかかわらずほとんどの町会で見守り活動を行っているとのこと。


日頃からご近所の皆さんの様子を気にかけてくださっている様子がうかがえました。




それらの町会活動を踏まえ、皆さんが持っている情報を整理し、新たな課題を見つけることができる方法として「支え合いマップづくり」をご提案させていただきました。

五軒町町会をモデルにマップの説明をした後、各町会で実際に「マップづくり」を体験していただきました。
参加者のみなさん、さすがに町の情報をよく御存じでした。すらすらとチェックされていました。



今回はほんの少しの時間でしたが、「支え合いマップ」がどのようなものかお分かりいただけたのではないかと思います。
「もっとしっかり作ってみたい」

「町会の人をもう少し集めて作りたい」など、このマップづくりの続きをやってみたい!と思われた方はぜひご連絡ください。


線でつないでいく・・という作業を、個別に説明させていただきながら、一緒に作っていきましょう。

支えあいマップづくりを私たち地区担当職員も推進してまいりたいと思っています。

大きな町会地図を持って伺います!!


今回は、たくさんの方にお集まりいただき、また遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。


万世橋地区担当一同(廣木・小杉・森田・永松・宇治野)















2011年11月22日火曜日

外神田末広町会懇親会

11月18日(金)に、末広町会福祉部主催の「懇親会」が開かれました。



 豪華な料亭のお弁当をいただきながら、町会福祉部のみなさんとゆっくりお話しを楽しませていただきました。



 ビールや熱燗も用意されており、ほんのり顔で歓談されている方もちらほらと…。 



 社協から、悪徳商法に騙されてしまったという事例を紹介すると、町会内にもそのような電話がかかってきた方がいるという話しがあがりました。悪徳商法の手口は様々で、「騙されない!」と思っていても咄嗟に慌ててしまうようです。



 福祉部長の松本さんは、そのような電話の対応にも慣れているそうです。(スゴイ!)



 おしゃべりに夢中になり、皆さんの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、最後に福祉部のみなさんの記念撮影をさせていただきました。



 

                  お疲れ様でした! 



 温かい会にお招きいただきありがとうございました。



(小杉)

2011年11月16日水曜日

外神田三丁目金沢会におじゃましました

長竹医院前で行われた「外神田三丁目金沢町会」におじゃましました。

11月11日、会場に到着すると、町会の皆様の元気な声に迎えて頂きました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、出店には行列ができ、賑わいをみせていました。







久しぶりの開催となったこの「外神田三丁目金沢会」。出店には、焼きそば、フランクフルト、じゃがバター、いそべ焼き、おでんなど、美味しい料理が数多く並び、どこから回ろうかと考えると、悩ましくも嬉しい気持ちになりました。もちろん、私はすべての料理をいただきました。






行列をよく見ると、メイド姿の若者を発見!そう、ここは世界に誇るコスプレの聖地でもある「秋葉原」。昔から地域で暮らしてきた方々と、メイド姿の若者たちが肩を並べる光景は、この地域ならではではないかと思いました。





寒空の下、皆様が心を込めて作ってくださった一品一品に舌鼓をし、体の芯から温まっていきました。美味しい料理と楽しい会話、時間が過ぎていくのがあっという間に感じました。ぜひまた参加させていただけたら嬉しく思います。町会長をはじめ、皆様に心より感謝いたします。

(永松)

2011年11月15日火曜日

11/8外神田五丁目元佐久町会 ふれあい食事会

さる11月8日、外神田五丁目元佐久町会 初めての福祉部活動として、高齢者のふれあい食事会が開催されました。

参加者からは、「このような催しは本当にうれしい。普段集まろうといってもなかなか集まれるものでもない。こういった形で町会長が先導をきってくれるのはありがたい。年に4回くらいやってくれるとうれしい。またお願いします!」とみなさん口ぐちにおっしゃっていました。




うどんすきのお店で、みんなで鍋をかこんで、和気あいあいと一緒に食事をする楽しさを私も味わうことができました。



万世橋地区担当からも、「消費者被害の見守り新鮮情報」についてお知らせしました。



海外当選くじのダイレクトメールの被害」の事例でしたが、参加者から、「昨日、我が家に届いたわ。以前も何度か届いていて、当選金の権利が2億になったと書かれていた」というレアな情報が・・・。



しっかりとひっかからないように注意しましょうね!とお互いに声をかけあっていらっしゃいました。



写真のとおり、お土産に持参したひっかからない名言入り「悪徳商法バスターズカレンダー」はとても好評でした。


町会長はじめ、参加者のみなさま、楽しいひとときをご一緒させていただき、ありがとうございました。

また、年明けに催されることを楽しみにしております!万世橋地区からも新鮮情報をお届けできるように準備しておきます!


(廣木)






2011年11月9日水曜日

万世橋地区 学習会・情報交換会のお知らせ

万世橋地区のご近所福祉活動 学習会・情報交換会を実施します。

日時:平成23年11月28日(月)  午後3時15分~5時
    ※同日に開催される清掃問題協議会終了後に開催します。

場所:万世橋区民館 6階 洋室

内容:①9月3日に開催したご近所福祉活動学習会の報告
    ②支えあいマップづくりについて
    ③意見交換

各町会の支えあいマップづくりをすすめていき、町会福祉部の活動のきっかけづくりの一助となればと考えています。
すでに、各町会長のみなさまには案内文をお送りしております。町会長はじめ、婦人部長、町会福祉部長、町会役員のみなさま等、多くの方々参加をお待ちしております。(hiroki)

2011年11月7日月曜日

五軒町ファミリー会におじゃましました。

練成公園で行われた「五軒町ファミリー会」におじゃましました。


11月3日の文化の日、とても清々しい天候の下、町会の皆様をはじめ、多くの方々が参加されました。





会場に到着すると、まず聞こえてきたのが子どもたちの元気な声でした。歴史あるこの五軒町ファミリー会、会場に一歩足を踏み入れると、地域の皆さんが楽しみにしている様子がひしひし伝わってきました。






出店には、焼きそば、フランクフルト、きりたんぽ鍋など、バラエティに富んだ料理が並んでいました。ちなみに、私は全種類いただきました。



お昼を過ぎると、パン食い競争や、紙芝居など、子どもたちお楽しみのプログラムが満載。特に、i-Padを使った紙芝居には、みんな興味津々な様子でした。


私は今回、町会の皆様のきめ細やかな心配りに、心を打たれました。私は敬老席の皆様とゆっくりお話しをさせていただいていたのですが、常に赤いシャツを着た町会の皆様が、「飲み物は大丈夫!」、「きりたんぽも食べてね!」と笑顔で声を掛けてくださりました。皆様のおかげで、お腹も心も大満足のファミリー会となりました。


地域の皆様に愛されるこの「五軒町ファミリー会」が、今後も続いていくことを願ってやみません。町会長をはじめ、皆様に心より感謝いたします。

(永松)

2011年10月13日木曜日

外神田五丁目亀住町会 親睦会報告

10月2日に外神田五丁目亀住町会で婦人部中心に勉強会・親睦会を実施したと町会長よりご報告がありました。

以下、報告を一部抜粋し、掲載させていただきます。

今回の勉強会では、町会の高齢者を対象とした災害時の心構え、準備、避難等、3.11を経験して町会としても日ごろより注意しなければならないことを、各自が自覚して各住民に徹底した心構えを親等させていかなければならないことを行政側より助言をいただき、普段、家にいる主婦を対象に勉強会を兼ねた親睦会をしました。

亀住町会の町会長はじめ、婦人部長、町会役員のみなさまには、9月上旬に実施した「ご近所福祉活動学習会」にも参加いただき、TVなどの情報よりも身近なお話しが聞け、参考になったとのご意見をちょうだいしました。このときの話も今回の親睦会で話題になったのではないかと思います。


また、町会活動のお力になれるよう、私たち地区担当もがんばりますので、いつでもお声掛けください!!
(hiroki)

2011年9月21日水曜日

外神田二丁目松住町会 祝! 福祉部発足

9月14日、外神田二丁目松住町会の役員会におじゃまさせていただきました。




というのも、今月初旬に、「町会福祉部設置について教えてほしい」とうれしいお言葉をいただき、一度お話しに伺いたいと申し上げたところ、その場を設定いただけることになったのです。



夕刻、みなさんのお仕事終わって駆けつけての役員会、一番最初にご紹介いただき、お話しをさせていただきました。




「特に福祉部って名称でなくてもいいの?」



「普段、これならやっているね」



「小さい町会だから、役員はみんないろんな役を掛け持ちしているんだよね」




松住町会では、敬老月には町会でお祝い金を対象者に配布したり、昌平橋の角の公園の植栽の手入れなども婦人部のみなさんで実施されているとのこと。


実質これも福祉活動です。



あれよあれよとお話ししているうちに、


「じゃあ、やりましょうよ!!」と福祉部発足となりました。


では、「福祉部発足記念写真」・・・・とみなさんいい笑顔です。






先日実施したさんまパーティ(ブログにもアップしています)に参加させていただき、



こうして町会とのつながりができたことを感謝しています。






今後ともよろしくお願いいたします。



(hiroki)












2011年9月6日火曜日

宮本町会のあたたかい敬老会




9月5日(月)午後3時~神田明神女坂上にある坂のホテル「トレティオ御茶ノ水」にて宮本町会の敬老会が開催されました。




招待された皆様はそれぞれにおしゃれをして参加されていました。





宮本町会では、今年、町会福祉部を立ち上げてくださり、今回の敬老会は、福祉部立ち上げの初の活動として催されました。




最初は、町会長より、今回敬老のお祝いとして祝い金の贈呈がありました。みなさまの年齢順?に読み上げられたものの、年齢とその姿のギャップに驚かされるばかりでした。みなさん、80代90代には見えない若々しさで、とにかくお元気!「なにに使おうかしら・・」とにこやかにお話しされていました。








みなさま素敵な笑顔!ありがとうございました。


しばらくの歓談の後、社協からもご挨拶させていただきました。


前段で、町会長から万世橋警察からの「おれおれ詐欺に注意」のお話があったので、「震災便乗詐欺や医療機関債にはご注意を・・・」と付け加えさせていただきました。


今後、社協では、福祉部活動のご協力をさせていただきたいと思っておりますので、何かお困りごとがありましたら、ご相談いただければと思います。


私たち万世橋地区担当はフットワークよく動きます!!



また、町会役員の方から、「一人暮らしの高齢者がいるから、一度、町会の地図を作ってどこにだれが一人ぐらしかチェックしておこうと思っている」とお話しをいただきました。



私たち社協では、「支えあいマップ」の推進もしていきますので、、ぜひ、作成の際にはご一緒させていただければと思っています。


近々町会の地図を作成しておもちします!よろしくお願いします。(hiroki)

























































外神田二丁目松住町会 さんまパーティ!

外神田二丁目松住町会の納涼会「さんまパーティ」におじゃましました。






9月4日12時~台風の影響が心配ではありましたが、雨が降ることなく、多くの町会のみなさまが参加されました。


脂ののった立派な「さんま」、あまりのおいしさに、2尾ペロリといただいちゃいました。



また、前日から婦人部のみなさまが仕込まれた煮しめや、つめた~いきゅうりやトマト、焼きそばやフランクフルト・・ごちそうさまでした。



祭りが裏の時、このように2年に1回は町会で納涼会を開催されるとのこと。








さんまパーティという名のとおり、さんまは網で、炭火にかけじっくりと焼きあげていました。


「炭が白っぽくなっているとおいしく焼けるんだよ」とこつも教えていただきました。



私たち社協職員ははじめて参加させていただき、この機会に町会のみなさまとふれあうことができました。かなり多くの方々が参加され、とってもびっくりしましたが、町会の団結力を感じたひとときでもありました。




町会長はじめみなさまに感謝いたします。





★おまけ★


町会長婦人より、今回のテントを張っている路地がちょうど、千代田区と文京区の区境であることも伺いました。また、外神田二丁目ではあるけれども、松住町会は湯島天神の氏子なんだそうです。

千代田区なので、てっきり神田明神と思っていましたが、昔からの名残のようです。


★もうひとつおまけ★

町会長のブログ、4万アクセスを超えているとのこと。毎週土曜日更新、これから楽しみにしています。またコメントさせていただきます!


ありがとうございました。(hiroki)

































































2011年8月30日火曜日

夏休み子供広場祭り!













須田町一丁目南部町会 「夏休み子供広場祭り」







8月21日(日)に、「子供広場祭り」におじゃましました。



前日の土曜日は大雨、当日も朝まで雨が残り開催が心配されましたが、裏通りにはテントが張られ炊き出しの準備も順調に行われていました。






雨のため肌寒い日でしたが、焼き鳥やすいとんが振る舞われ、温かい食べ物に町会の皆様のやさしい心遣いが感じられました。







子供達は射的ゲームに歓声をあげていました。


鉄砲の扱いに慣れない子供に、「昔の子供」が思わずお手伝い。
大人も子供も一緒に楽しんでいました。







会長はじめあたたかくお迎えくださった町会の皆様に感謝いたします。




(小杉)






























2011年8月24日水曜日

外神田文化体育会 納涼会 






8月18日・19日


毎年恒例の「外神田文化体育会 納涼会」が盛大に行われました。



芳林公園に大きな櫓が設置され、華々しい提灯がずらりと飾られていました。







夕方5時~は子供が楽しめるゲームもあり、参加した子供たちは、輪投げでたくさんの景品をもらって楽しんでいました。




浴衣を着た子供たちもたくさんいて、夏祭りらしい雰囲気たっぷり。









外神田文化体育会は、その名のとおり万世橋地区の中でも外神田界隈の町会で組織されています。



この納涼会では、各町会が櫓のまわりを取り囲むように出店され、参加者は行列!大賑わいでした。外神田地区一体となって盛り上げる姿が印象的でした。



町会のみなさま、楽しいひとときをありがとうございました。(hiroki)








2011年8月4日木曜日

山本町会 納涼会



7月30日(土) 山本町会の納涼会におじゃましました。

















秋葉原のUDXビルのふもと。
『山本町会』の文字も鮮やかなテントが並んでいました。


テントの中では焼そばがジュージューと焼かれており、

おいしそうな匂いに、秋葉原の観光客も立ち止まっていました。


ビルの間から吹き抜ける風が心地よく、都会の真ん中でいただくビールは最高でした。


今と昔の風情が入り混じる、特徴ある町会と感じました。

山本町会のみなさん、ありがとうございました。




小杉


















神台会納涼ビアパーティ!



7月29日(金)神台会で『納涼ビアパーティ』が開かれました。



神台会は、昔 大名の「御台所」があった場所とうかがいました。


いにしえの伝統を受け継ぐ町会のビアパーティ。


盛りだくさんのお料理に舌鼓をうちました。


どじょうと沢ガニの唐揚げはまさに絶品!






途中からあいにくの雨となってしまいましたが、

賑やかなパーティを楽しませていただきました。


神台会の皆さん、ありがとうございました。

小杉




































































2011年8月2日火曜日

神田同朋町会の納涼懇親会



7月29日(金)、神田同朋町会の納涼懇親会が開催されました!



7月29日に明神下中通りで開催された、納涼懇親会にうかがいました。



やきとり、やきそば、おでんなどの屋台が立ち並び、それぞれのお店には行列ができていました。



美味しそうなにおいに誘われ、私もやきとりをいただいたのですが、本格的なお店で出てくるような一品でした!



続いて、大盛況の会場で見つけたのが、神田同朋町会をお洒落にPRする自転車♪


大勢の人でにぎわう会場のなかでも、存在感ばつぐんで、通りがかる人の目を引いていました。


あまりのカッコよさに、私もおもわずパシャリ×2とシャッターを何度もきってしまいました!




同朋町会のみなさま、ステキな納涼懇親会にご招待いただき、ありがとうございました。


また、ぜひ町会行事におじゃまさせていただければと思います。


(morita)

神田末広町会の納涼会!





7月29日(金)、神田末広町会の納涼会におじゃましました!








天気予報では雨ということでしたが、夕方には少し晴れ間ものぞくなど、お天気にも恵まれました。


私たちがうかがった時にはすでに大勢の方がいらっしゃり、会場は大盛り上がりでした。




みなさんと一緒に、私たちもお寿司や数々のおつまみをいただいたのですが、いろいろなお話をすることができ、とっても楽しい時間を過ごしました。




私は今年から万世橋地区を担当させていただくことになり、どちらの町会行事にうかがうのも初めてですが、これからがますます楽しみになるような神田末広町会の納涼会でした♪





末広町会のみなさま、あたたかくお迎えいただき、本当にありがとうございました!


(morita)