千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2011年7月28日木曜日

外神田四丁目松富会 納涼会におじゃましました!

















7月22日(金)午後5時~ 外神田四丁目松富会納涼会が行われました。

町会のみなさまがお揃いのTシャツ姿で、元気よく迎えてくださいました。



写真のとおり震災  復興」はちまきをして、参加者のみなさんを盛り上げてくれました!

「このはちまきは、4人でお揃いで作ったんだよ。みんなで、元気に復興を祈願しようと思って」とお話ししてくださいました。



社協からも夏の暑さ対策グッズとして「扇子」をお届けする予定でしたが、すっかり持参するのを忘れてしまい、すみませんでした。(婦人部長さま、お約束どおり後日お届けにあがります!)




外神田四丁目のフルーツパーラー前の道路に設置された席に座り、参加された町会員のみなさまも、おにぎりや、焼きそば、フランクフルトなどおいしくいただき、会話に花を咲かせていました。



暑い夏ですが、夕暮れの涼しい時間に、みなさまと元気なひとときを過ごさせていただくことができました。

また、町会行事に、おじゃまさせていただきたいと思います!

松富会のみなさま、ありがとうございました。(hiroki)










2011年7月25日月曜日

ふれあいサロン「ドレミの丘」でふれあいました❤














7月より、万世橋地区を担当することになりました、新人の小杉です。

7月19日、万世橋地区リーダーの廣木と共に「ドレミの丘」にお伺いしました。
「ドレミの丘」は、アーツ千代田3331(旧練成中学校跡)で毎週火曜日に開催されているサロンです。

皆さん、おしゃべりをしながら折り紙などで指先を動かしておられ脳トレよ~!」と笑顔でお話してくださいました。

私たちも早速折り紙に挑戦!
四隅を鶴に折るという細かい作業に四苦八苦でしたが、皆さんからアドバイスをいただき完成しました!


季節の貼り絵もとてもすばらしく、今月は花火に取り組まれていました。仕上がりが楽しみです。

笑い声の絶えない、和気あいあいとしたサロンでした。






皆さんとのふれあいに、心が癒された一日でした。
またお邪魔させてください。

2011年7月22日金曜日

外神田五丁目元佐久町会、亀住町会、町会福祉部発足

今年度、外神田五丁目元佐久町会外神田五丁目亀住町会に町会福祉部が発足しました。
さる7月14日、2町会の町会長にご挨拶に伺いました。
今年度は、町会で高齢者向けの食事会などを実施していければいいなとお話しされました。


「足の不自由な方向けに椅子席がいいけれど、いい場所は知ってる?」などご質問を受け、ほかの町会福祉部では居酒屋などを活用していたりすることなど情報提供しました。


今後、活動していく中で、いろいろとご相談、ご支援させていただければと思いますのでよろしくお願いします。(hiroki)

<町のプチ情報>
千代田区の北端に位置する外神田五丁目には、「亀住稲荷神社」があり、この亀住稲荷は、栄町、元佐久間町、亀住町の三町会のお稲荷さまで、三つの町会の鬼門に位置しており、鬼門除けとしてこの町を守っています。

2011年7月8日金曜日

宮本町会に町会福祉部が設置されます!





江戸を守る総鎮守「神田明神」の御膝元である「宮本町会」に、町会福祉部が設置されます。(6月に行われた町会の総会で決まりました。)


7月6日、町会長と福祉部長にお会いし、ご近所福祉活動について、今後の進め方など打ち合わせしてきました。これから具体的に活動内容を検討していくことになりますが、宮本町会では、茶話会食事会などをまずは開催していきたいとのお話でした。



また、敬老の日(9月)には、町会から敬老祝金の贈呈があるので、その時に「介護保険の話」など、みなさんの関心の高い内容をテーマに勉強会をするというのもいいですね!とお話ししました。



福祉部長さんのご主人様は90歳を超えてもまだ、現役でご商売をされていらっしゃるとのこと。
介護保険も有効に活用しており、みんなに支えられているというお話はとても印象的でした。




これから一緒に、いいアイデアを出して町会のみなさまのお力になれればと思っています (hiroki)


★おまけ★

今年は、神田祭が震災の影響もあり中止されましたが、5月15日には、宮本町会で「子供神輿祭り」を実施しました。


地元の昌平小学校の子供たちが多数参加し、その親御さんたちも合わせると総勢200名くらいは参加されていました。



神田ならではで、子供のころから神輿に親しんでいるから、大人になって、神田祭りが継承できるようになるのだと改めて感じたひとときでした。


2011年7月6日水曜日

6/25 淡路町二丁目町会 茶話会におじゃましました!

淡路町二丁目町会 茶話会☆


淡路町界隈は現在開発中!



一部、町会員の方が離れて過ごす中、福祉ネットワーク(町会福祉部)のみなさんのお声掛けにより、さる6月25日(土)、かんだ連雀にて茶話会を開催しました。



福祉部長さんのハーモニカ伴奏にあわせ、「故郷」「東京ラプソディ」などたくさんの歌を合唱し、涙する参加者もいらっしゃいました。



15名の参加者のみなさん、和気あいあいと楽しいひとときを過ごしました。




淡路町二丁目町会は、福祉部が設置されてから、8年になります。


茶話会やアコーディオン演奏会などを実施しており、毎回、町会のみなさんは参加するのを楽しみにしています。継続は力なり・・・ですね。



開発後は町会の世帯数もぐ~んと増えます。
福祉部長さんも「少し不安はあるけれど、町の人々に支えてもらった分、頑張らなきゃね」とおっしゃっていました。



今後も万世橋地区担当みんなで応援しま~す!(hiroki)

2011年7月1日金曜日

ホームページオープンしました☆

みなさま、いつもお世話になっております。
万世橋地区担当の廣木です。

この度ご近所福祉活動のホームページがオープンいたしました。
このホームページ、みなさまの活動を随時報告していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
なお、7月1日より、万世橋地区の担当職員が1名かわり、廣木(リーダー)、宇治野(敦)、森田、小杉の4人となります。
4人の力を合わせ、町会のみなさまのパワーとともに気力体力知力を活かせるよう頑張ります。

何か気になることがありましたら些細なことでも結構ですので、下記までご連絡ください。
電話 03-5282-3711
メール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp

どうぞよろしくお願いいたします!