千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2011年9月21日水曜日

外神田二丁目松住町会 祝! 福祉部発足

9月14日、外神田二丁目松住町会の役員会におじゃまさせていただきました。




というのも、今月初旬に、「町会福祉部設置について教えてほしい」とうれしいお言葉をいただき、一度お話しに伺いたいと申し上げたところ、その場を設定いただけることになったのです。



夕刻、みなさんのお仕事終わって駆けつけての役員会、一番最初にご紹介いただき、お話しをさせていただきました。




「特に福祉部って名称でなくてもいいの?」



「普段、これならやっているね」



「小さい町会だから、役員はみんないろんな役を掛け持ちしているんだよね」




松住町会では、敬老月には町会でお祝い金を対象者に配布したり、昌平橋の角の公園の植栽の手入れなども婦人部のみなさんで実施されているとのこと。


実質これも福祉活動です。



あれよあれよとお話ししているうちに、


「じゃあ、やりましょうよ!!」と福祉部発足となりました。


では、「福祉部発足記念写真」・・・・とみなさんいい笑顔です。






先日実施したさんまパーティ(ブログにもアップしています)に参加させていただき、



こうして町会とのつながりができたことを感謝しています。






今後ともよろしくお願いいたします。



(hiroki)












2011年9月6日火曜日

宮本町会のあたたかい敬老会




9月5日(月)午後3時~神田明神女坂上にある坂のホテル「トレティオ御茶ノ水」にて宮本町会の敬老会が開催されました。




招待された皆様はそれぞれにおしゃれをして参加されていました。





宮本町会では、今年、町会福祉部を立ち上げてくださり、今回の敬老会は、福祉部立ち上げの初の活動として催されました。




最初は、町会長より、今回敬老のお祝いとして祝い金の贈呈がありました。みなさまの年齢順?に読み上げられたものの、年齢とその姿のギャップに驚かされるばかりでした。みなさん、80代90代には見えない若々しさで、とにかくお元気!「なにに使おうかしら・・」とにこやかにお話しされていました。








みなさま素敵な笑顔!ありがとうございました。


しばらくの歓談の後、社協からもご挨拶させていただきました。


前段で、町会長から万世橋警察からの「おれおれ詐欺に注意」のお話があったので、「震災便乗詐欺や医療機関債にはご注意を・・・」と付け加えさせていただきました。


今後、社協では、福祉部活動のご協力をさせていただきたいと思っておりますので、何かお困りごとがありましたら、ご相談いただければと思います。


私たち万世橋地区担当はフットワークよく動きます!!



また、町会役員の方から、「一人暮らしの高齢者がいるから、一度、町会の地図を作ってどこにだれが一人ぐらしかチェックしておこうと思っている」とお話しをいただきました。



私たち社協では、「支えあいマップ」の推進もしていきますので、、ぜひ、作成の際にはご一緒させていただければと思っています。


近々町会の地図を作成しておもちします!よろしくお願いします。(hiroki)

























































外神田二丁目松住町会 さんまパーティ!

外神田二丁目松住町会の納涼会「さんまパーティ」におじゃましました。






9月4日12時~台風の影響が心配ではありましたが、雨が降ることなく、多くの町会のみなさまが参加されました。


脂ののった立派な「さんま」、あまりのおいしさに、2尾ペロリといただいちゃいました。



また、前日から婦人部のみなさまが仕込まれた煮しめや、つめた~いきゅうりやトマト、焼きそばやフランクフルト・・ごちそうさまでした。



祭りが裏の時、このように2年に1回は町会で納涼会を開催されるとのこと。








さんまパーティという名のとおり、さんまは網で、炭火にかけじっくりと焼きあげていました。


「炭が白っぽくなっているとおいしく焼けるんだよ」とこつも教えていただきました。



私たち社協職員ははじめて参加させていただき、この機会に町会のみなさまとふれあうことができました。かなり多くの方々が参加され、とってもびっくりしましたが、町会の団結力を感じたひとときでもありました。




町会長はじめみなさまに感謝いたします。





★おまけ★


町会長婦人より、今回のテントを張っている路地がちょうど、千代田区と文京区の区境であることも伺いました。また、外神田二丁目ではあるけれども、松住町会は湯島天神の氏子なんだそうです。

千代田区なので、てっきり神田明神と思っていましたが、昔からの名残のようです。


★もうひとつおまけ★

町会長のブログ、4万アクセスを超えているとのこと。毎週土曜日更新、これから楽しみにしています。またコメントさせていただきます!


ありがとうございました。(hiroki)