千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2011年11月29日火曜日

学習会・情報交換会を開催しました

万世橋地区 学習会・情報交換会(11月28日)



今年、万世橋地区では、新たに4町会に福祉部が立ち上がりました。

多くのみなさまにご理解いただき感謝しております




学習会の内容は・・・


①各町会の取り組み


②「ご近所福祉活動学習会」(9月3日)の報告

③支え合いマップづくりについて


町会活動の紹介では、福祉部の設置・未設置にかかわらずほとんどの町会で見守り活動を行っているとのこと。


日頃からご近所の皆さんの様子を気にかけてくださっている様子がうかがえました。




それらの町会活動を踏まえ、皆さんが持っている情報を整理し、新たな課題を見つけることができる方法として「支え合いマップづくり」をご提案させていただきました。

五軒町町会をモデルにマップの説明をした後、各町会で実際に「マップづくり」を体験していただきました。
参加者のみなさん、さすがに町の情報をよく御存じでした。すらすらとチェックされていました。



今回はほんの少しの時間でしたが、「支え合いマップ」がどのようなものかお分かりいただけたのではないかと思います。
「もっとしっかり作ってみたい」

「町会の人をもう少し集めて作りたい」など、このマップづくりの続きをやってみたい!と思われた方はぜひご連絡ください。


線でつないでいく・・という作業を、個別に説明させていただきながら、一緒に作っていきましょう。

支えあいマップづくりを私たち地区担当職員も推進してまいりたいと思っています。

大きな町会地図を持って伺います!!


今回は、たくさんの方にお集まりいただき、また遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。


万世橋地区担当一同(廣木・小杉・森田・永松・宇治野)















2011年11月22日火曜日

外神田末広町会懇親会

11月18日(金)に、末広町会福祉部主催の「懇親会」が開かれました。



 豪華な料亭のお弁当をいただきながら、町会福祉部のみなさんとゆっくりお話しを楽しませていただきました。



 ビールや熱燗も用意されており、ほんのり顔で歓談されている方もちらほらと…。 



 社協から、悪徳商法に騙されてしまったという事例を紹介すると、町会内にもそのような電話がかかってきた方がいるという話しがあがりました。悪徳商法の手口は様々で、「騙されない!」と思っていても咄嗟に慌ててしまうようです。



 福祉部長の松本さんは、そのような電話の対応にも慣れているそうです。(スゴイ!)



 おしゃべりに夢中になり、皆さんの写真を撮るのをすっかり忘れてしまいましたが、最後に福祉部のみなさんの記念撮影をさせていただきました。



 

                  お疲れ様でした! 



 温かい会にお招きいただきありがとうございました。



(小杉)

2011年11月16日水曜日

外神田三丁目金沢会におじゃましました

長竹医院前で行われた「外神田三丁目金沢町会」におじゃましました。

11月11日、会場に到着すると、町会の皆様の元気な声に迎えて頂きました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、出店には行列ができ、賑わいをみせていました。







久しぶりの開催となったこの「外神田三丁目金沢会」。出店には、焼きそば、フランクフルト、じゃがバター、いそべ焼き、おでんなど、美味しい料理が数多く並び、どこから回ろうかと考えると、悩ましくも嬉しい気持ちになりました。もちろん、私はすべての料理をいただきました。






行列をよく見ると、メイド姿の若者を発見!そう、ここは世界に誇るコスプレの聖地でもある「秋葉原」。昔から地域で暮らしてきた方々と、メイド姿の若者たちが肩を並べる光景は、この地域ならではではないかと思いました。





寒空の下、皆様が心を込めて作ってくださった一品一品に舌鼓をし、体の芯から温まっていきました。美味しい料理と楽しい会話、時間が過ぎていくのがあっという間に感じました。ぜひまた参加させていただけたら嬉しく思います。町会長をはじめ、皆様に心より感謝いたします。

(永松)

2011年11月15日火曜日

11/8外神田五丁目元佐久町会 ふれあい食事会

さる11月8日、外神田五丁目元佐久町会 初めての福祉部活動として、高齢者のふれあい食事会が開催されました。

参加者からは、「このような催しは本当にうれしい。普段集まろうといってもなかなか集まれるものでもない。こういった形で町会長が先導をきってくれるのはありがたい。年に4回くらいやってくれるとうれしい。またお願いします!」とみなさん口ぐちにおっしゃっていました。




うどんすきのお店で、みんなで鍋をかこんで、和気あいあいと一緒に食事をする楽しさを私も味わうことができました。



万世橋地区担当からも、「消費者被害の見守り新鮮情報」についてお知らせしました。



海外当選くじのダイレクトメールの被害」の事例でしたが、参加者から、「昨日、我が家に届いたわ。以前も何度か届いていて、当選金の権利が2億になったと書かれていた」というレアな情報が・・・。



しっかりとひっかからないように注意しましょうね!とお互いに声をかけあっていらっしゃいました。



写真のとおり、お土産に持参したひっかからない名言入り「悪徳商法バスターズカレンダー」はとても好評でした。


町会長はじめ、参加者のみなさま、楽しいひとときをご一緒させていただき、ありがとうございました。

また、年明けに催されることを楽しみにしております!万世橋地区からも新鮮情報をお届けできるように準備しておきます!


(廣木)






2011年11月9日水曜日

万世橋地区 学習会・情報交換会のお知らせ

万世橋地区のご近所福祉活動 学習会・情報交換会を実施します。

日時:平成23年11月28日(月)  午後3時15分~5時
    ※同日に開催される清掃問題協議会終了後に開催します。

場所:万世橋区民館 6階 洋室

内容:①9月3日に開催したご近所福祉活動学習会の報告
    ②支えあいマップづくりについて
    ③意見交換

各町会の支えあいマップづくりをすすめていき、町会福祉部の活動のきっかけづくりの一助となればと考えています。
すでに、各町会長のみなさまには案内文をお送りしております。町会長はじめ、婦人部長、町会福祉部長、町会役員のみなさま等、多くの方々参加をお待ちしております。(hiroki)

2011年11月7日月曜日

五軒町ファミリー会におじゃましました。

練成公園で行われた「五軒町ファミリー会」におじゃましました。


11月3日の文化の日、とても清々しい天候の下、町会の皆様をはじめ、多くの方々が参加されました。





会場に到着すると、まず聞こえてきたのが子どもたちの元気な声でした。歴史あるこの五軒町ファミリー会、会場に一歩足を踏み入れると、地域の皆さんが楽しみにしている様子がひしひし伝わってきました。






出店には、焼きそば、フランクフルト、きりたんぽ鍋など、バラエティに富んだ料理が並んでいました。ちなみに、私は全種類いただきました。



お昼を過ぎると、パン食い競争や、紙芝居など、子どもたちお楽しみのプログラムが満載。特に、i-Padを使った紙芝居には、みんな興味津々な様子でした。


私は今回、町会の皆様のきめ細やかな心配りに、心を打たれました。私は敬老席の皆様とゆっくりお話しをさせていただいていたのですが、常に赤いシャツを着た町会の皆様が、「飲み物は大丈夫!」、「きりたんぽも食べてね!」と笑顔で声を掛けてくださりました。皆様のおかげで、お腹も心も大満足のファミリー会となりました。


地域の皆様に愛されるこの「五軒町ファミリー会」が、今後も続いていくことを願ってやみません。町会長をはじめ、皆様に心より感謝いたします。

(永松)