今年、万世橋地区では、新たに4町会に福祉部が立ち上がりました。
多くのみなさまにご理解いただき感謝しております
学習会の内容は・・・
①各町会の取り組み
②「ご近所福祉活動学習会」(9月3日)の報告
③支え合いマップづくりについて
町会活動の紹介では、福祉部の設置・未設置にかかわらずほとんどの町会で見守り活動を行っているとのこと。
日頃からご近所の皆さんの様子を気にかけてくださっている様子がうかがえました。

それらの町会活動を踏まえ、皆さんが持っている情報を整理し、新たな課題を見つけることができる方法として「支え合いマップづくり」をご提案させていただきました。




参加者のみなさん、さすがに町の情報をよく御存じでした。すらすらとチェックされていました。

今回はほんの少しの時間でしたが、「支え合いマップ」がどのようなものかお分かりいただけたのではないかと思います。
「もっとしっかり作ってみたい」「町会の人をもう少し集めて作りたい」など、このマップづくりの続きをやってみたい!と思われた方はぜひご連絡ください。
線でつないでいく・・という作業を、個別に説明させていただきながら、一緒に作っていきましょう。
支えあいマップづくりを私たち地区担当職員も推進してまいりたいと思っています。
大きな町会地図を持って伺います!!
今回は、たくさんの方にお集まりいただき、また遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
万世橋地区担当一同(廣木・小杉・森田・永松・宇治野)