千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2012年11月19日月曜日

淡路町二丁目町会 茶話会

11月17日(土)、淡路町二丁目町会福祉部主催の「茶話会」が開催されました。


町会の皆さんは、普段から顔を合わせることが多いそうですが、お茶を飲みながらゆっくりおしゃべりする機会はなかなかないため、お話が盛り上がっていました。









社協からも少しインフォメーションの時間をもらい、エンディングノートの紹介やサロンのご相談をさせていただきました。

エンディングノートにはとても関心があったようで、「どこでもらえるの?」という声がいくつもあがりました。


ノートは社協(成年後見センター)で差し上げておりますが、ぜひ福祉部で「エンディングノート説明会」を開催していただきたいと思います。

社協職員がノートの内容をゆっくりと説明しますので、一緒に記入していきましょう。
どうぞ、お声掛けください!


楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後は岡村福祉部長のハーモニカに合わせて『ふるさと』を歌って締めくくりました。


窓の外には来春完成する再開発ビルが見え、飲食店やスーパーができて便利になる、という話題もあがりました。

町は変わっても、町会の温かなふれあいは続いていく…そんなことを感じる一日でした。







福祉ネットワークのみなさん。

楽しい時間をありがとうございました!

2012年11月15日木曜日

同朋町会 おでんパーティ

11月11日(日)、同朋町会の明神下中通りにて「おでんパーティ」に参加させていただきました。

前日の10日(土)は社協の60周年式典にご参列されたりと、町会長もお忙しいなか、福祉部や婦人部の方々が美味しいおでんを町会の皆さまに振る舞っていました。

 昆布の出汁が効いたおでんと、手作りの洋がらし(これが思いのほか、辛い!)がよく合って、大変美味しかったです。

 晴天というわけではありませんでしたが、おでんをいただくにはちょうど良い季候だったと思います。町会の方々も皆さん連れ添って参加されていました。


 
ご歓談あり、お食事あり・・・
 

ベーゴマ選手権もあり(笑)

こちらでは皆さんなにやら揃ってのぞき込んでいます。果たしてその内容とは?


同朋町会の昔の写真でした。町会の方々も、昔はこんなに多くの子どもたちがいたことに驚いていました。

風景や、子どもたちの数など様変わりしてしまったものが多いですが、町会の方々の温かいお気持ちは、現在も変わらず残っていることを感じた1日になりました。




2012年11月10日土曜日

五軒町ファミリー会にお邪魔しました!

11月3日(土)文化の日、練成公園で開催された「第23回五軒町ファミリー会」にお邪魔いたしました。

毎年盛大に実施されるこの「五軒町ファミリー会」。今年も多くの地域の方々が参加され、賑わっていました。楽しいファミリー会の始まりは、全員揃ってのラジオ体操です。

ファミリー会で一番盛り上がりを見せるのは「パン食い競走」です。子どもの部もさることながら、大人の部も大白熱です!「ファミリー会」の名前の通り、子どもから大人までみんなが楽しんでいる様子が印象的でした。


ちよだ社協を代表して梅澤課長も参戦しました!しかし、順位は・・・。頑張りました。

津軽三味線奏者の方による演奏も行われ、敬老席の方々をはじめ、多くの皆様が素晴らし演奏に耳を傾けていらっしゃいました。

帰り際には、町会の方々が参加された方にシクラメンの花をプレゼントされていました。また、敬老席の方々へお声掛けし、お食事を運ばれるなど、町会の方々のきめ細やかな心配りに、とても温かい気持ちになりました。心地よい秋空の下、素敵な時間を過ごさせていただいた皆様に心から感謝いたします。

(永松)