千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2013年6月26日水曜日

あなたの街の、車いすステーション!

「車いすステーション」をご存じですか?

車いすが一時的に必要な時、お近くのステーションで車いすを無料で借りることができます。
車いすは、出張所や商店、個人宅に設置のご協力をいただいています。

今回は、万世橋地区で借りることのできる、車いすステーションをご紹介します!


<万世橋地区 車いすステーション>
1.外神田五丁目
  月~日 8:00~20:00
2.かんだ連雀(神田淡路町2-8-1)
  月~土 9:00~18:00(日曜除く)
3.淡路町高齢者住宅(神田淡路町2-9-9)
  月~金 9:00~16:00(土日祝・年末年始は除く)
4.万世橋出張所(外神田1-1-11)
  月・火・木・金 8:30~17:15
  水 8:30~19:00(土日祝・年末年始は除く)

<貸出期間>
1週間以内(1週間以上お使いになる場合は、千代田区社会福祉協議会にご連絡ください。)

<利用料金>
無料

<貸出方法>
1.お近くのステーションに、空き状況をご確認ください。
  (連絡先表記のないステーションについては、下記までお問い合わせください。)
2.住所の分かるものを持って、ステーションにお越しください。
3.ステーションで書類に記入いただき、車いすを貸し出します。
4.1週間以内にステーション(貸出場所)へご返却ください。


他の地区にもステーションがあります!
チラシをご参照ください。




























































ご不明点あれば、お気軽にお問い合わせくださいね!

(万世橋地区担当 兼 車いすステーション担当 吉本)

2013年6月19日水曜日

昌平ふれあいサロン

 14日金曜日に昌平ふれあいサロンにお邪魔しました。

 昌平ふれあいサロンは、毎月第2金曜日に神田児童館集会室で開かれています。地域の高齢者の方を対象に、体操や小物づくり、お茶を楽しんでもらうプログラムになっています。この日は、雨上がりで足元が悪いということもあり、いつもより参加者が少なめということでしたが、それでもたくさんの方がいらっしゃっていました。

 今回は色紙や折紙を使って、着物をモチーフにした壁掛けをつくりました。作業では赤いエプロンをつけたボランティアさんが丁寧にお手伝いしてくれます。参加者の皆さんはボランティアさんとのやりとりも楽しみながら作品を完成させます。

 そして、作品ができあがったあとは、恒例のお茶タイムです。おやつをいただきながら、お孫さんの話や昔の千代田区の話など様々なお話を聞かせていただきました。「飯田橋付近は昔、大きなお屋敷がいっぱいあったのよ。通学中に庭のお手入れをしていた奥さんに薔薇をもらったりしたこともあったわ」という素敵なお話がとても印象的でした。

 私の方からは、来月の昌平ふれあいサロンに夏休み体験ボランティアの学生がお邪魔させてもらうことをお伝えしました。今年も元気いっぱいの通中学生や高校生がボランティアとして活動させていただきます。どんな会になるのか今からとっても楽しみです!!

 

テーブルごとで小物づくり

今回は着物の壁掛けをつくります!





みなさん、素敵な作品が完成♪

2013年6月10日月曜日

旧万世橋駅物語~レトロとモダンの出会いを求めて~

昔、「万世橋駅」という駅があったことをご存知でしょうか?

話は、明治45年(1912年)にさかのぼります。
生地問屋、飲食店、寄席、映画館などで繁栄しつつあった万世橋地区に、駅はできました。赤レンガづくりのとても豪華な駅だったそうです。その後、近くに神田駅や秋葉原駅ができ、万世橋駅は昭和18年(1943年)に役目を終えることになりました。


それから70年が経ちました。
万世橋駅の遺構は、再び命の息吹を吹き込まれることになります。


今夏のリニューアルオープンを目指し、現在、周辺の整備が進められています。高架下のアーチ内部には遺構と一体化した商業施設を作り、神田川側には親水デッキが設置されるそうです。


また、階段遺構やホームといった駅舎跡も公開し、ホーム部には展望カフェや屋外デッキができる予定です。

新旧の建築物が融合し、万世橋地区がさらに魅力的な街になるのではないかとワクワクしています。完成が今から待ち遠しいです。

(永松)