千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2013年8月30日金曜日

万世橋の夏は終わらない!二つの素敵なお祭りにお邪魔しました。

 8月最後の日曜日となった25日、万世橋地区で行われた2つのお祭りにお邪魔しました。

まず最初に訪れたのは、須田町一丁目南部町会の夏休み子ども広場祭りです。
毎年多くの方でにぎわうこちらのお祭。今年はあいにくのお天気でしたが、町会の皆さんが会場を盛り上げていらっしゃいました。

町会の皆さんが身につけていたのがこちらの赤いシャツ。とても鮮やかでビシッと決まってます!
こちらは射的大会の様子。子どもたちが夢中になって挑戦中です。
地域の方々、子どもたち、企業の方、そして学生さんたちと、様々な方々の交流の場になっているのが素敵なお祭でした。町会のみなさん、ありがとうございました。
続いて訪れたのは、昌平童夢館。

こちらでは、昌平音楽祭が行われました。地域の方々が中心となったコーラス、金管バンド、器楽、音楽パフォーマンス、ダンスなどのサークルが日頃の活動の成果を発表しました。

こちらは、昌平グリークラブの皆さんの男声合唱です。渋くてカッコよかった!

「この夏、最後の贈り物!!」と題されて行われた昌平音楽祭。私も素敵な思い出をいただきました。地域の方々に愛されるこの音楽祭が、今後も続いていくことを願っています。ありがとうございました。

(永松)

2013年8月23日金曜日

外神田文化体育会 納涼盆踊り

22日、外神田文化体育会主催(会長:作道町会長)の納涼会に参加しました。
※納涼会は22日、23日と開催されます。

毎年恒例の納涼会、今年は、新しくなった芳林公園にてお子様たちも大勢集まり、賑やかに開催されました。



開会挨拶前の、子供広場コーナーでは、輪投げをはじめ、万世橋警察のみなさまの協力による白バイ体験コーナーがあり、多くの家族が、笑顔でポーズをとっていました。
見てください、りりしいちびっ子警官たち!!女子バージョンの制服もかわいいでしょ?




 

 
初日、午後6時には、作道会長、区長からのご挨拶があり、6時半からは、大江戸助六太鼓の披露がありました。太鼓が設置されると、まわりには大勢の人が集まり、そのパフォーマンスに魅了。とにかく、迫力があり、圧巻でした。



外神田の町会が集まり、毎年多くのみなさまが参加協力しながら楽しまれる納涼会。
今年の猛暑、酷暑も、地域のパワーで乗り切っていきましょう。


私たち万世橋地区メンバーもパワーをいただきました。ありがとうございます。




 

2013年8月12日月曜日

真夏の夜空に笑顔が満開!~神田末廣町会納涼会~

まずは、こちらの素敵な笑顔を!

8月2日(金)、神田末廣町会の納涼会が行われ、私たち社協職員もお邪魔しました。
夕方過ぎに会場に到着すると、すでに大勢の方々でにぎわっていました。

末廣町会の皆さんは、お揃いの緑のシャツと名札を着けて、来場者の方々を迎えられていました。かっこいい!!

続いて、敬老席にお邪魔しました。
「色々な方と交流できるので、毎年納涼会の日が待ち遠しいんです。」
敬老席にいらっしゃったある方の言葉です。納涼会が、地域の方々の大切な行事としてしっかり根付いていることを改めて感じました。



最後にもう一度、素敵な笑顔を!

おいしい食事と楽しい会話に包まれて、素敵な時間を過ごさせていただきました。これも、町会の皆様の心温まるおもてなしと、素敵な笑顔があったからだと思います。末廣町会の皆さん、ありがとうございました。

永松






2013年8月7日水曜日

神田山本町会の納涼会!

お天気に恵まれた7月27日(土)、神田山本町会の納涼会にお邪魔しました!

秋葉原駅すぐという立地で、たくさんの人が行き交う中、
マンション前のテントに、町会のみなさんが大集合しました!

マンションの方々だけでなく、近隣にお住まいのご家族も参加されていました。



周りにはたくさんの子ども達が遊んでいて、とても賑やかな雰囲気でした。
浴衣の方もいらっしゃり、爽やかな夏の雰囲気をより感じることができました。


テントの一角では、町会の方々が焼きそばを作っていました。
絶品でした!ごちそうさまです!



たくさんの枝豆も振舞われていました。
なんと、町会長のご実家である山形の枝豆だそうです!
おつまみに最高でした。みなさんも美味しそうに召し上がっていました。


区長と奥様も参加されており、
町会の方々と一緒に、お食事とお話を楽しまれていました。




テント内、周辺では、
お知り合いを見つけて、話に花を咲かせる様子が多く見られました。
みなさん交流を楽しまれているようで、私もなんだか嬉しかったです。

とてもあたたかい気持ちになれた納涼会でした。
ありがとうございました!


(吉本)

2013年8月1日木曜日

松富町会、神臺会、神田同朋町会 納涼会にお邪魔しました!


 726()の夕方、3町会の夏のイベントにお邪魔しました。
地域の皆様ととても楽しい時間を過ごすことができましたので、ご紹介させていただきます。

 


 まず伺ったのが松富町会の納涼会。フルーツパーラー前に設置されたテーブルの上には特製の肉団子、豚の角煮、唐揚げ、ホットドッグなど美味しそうなお肉料理の数々が並んでいました。見た目もさることながら、お味も絶品!ほっぺたが落ちそうになるほどで、特にふわっととろけるような食感の肉団子は忘れられません!機会があればぜひ作り方を教えていただきたいところです!
 

 
 
 また、盛り上がる会場の様子を写真に撮らせていただいたのですが、とても気さくに撮影にご協力くださいました。松富町会の皆さまのユーモアとあたたかさを感じつつ、素敵な時間を共有させていただきました。本当にありがとうございました!
 
 
 
 



 
 続いて神臺会の納涼ビアパーティ。周辺企業の方々が多数参加されており、まさにビアガーデンのような熱気でした。町会のなかに企業で働く方々が自然と馴染んでいる様子がとても印象的で、会場もアットホームな空気に包まれていました。
 
 

 
 
 
 色鮮やかなご馳走がテーブルを彩るなかに、沢蟹とどじょうの唐揚げを発見!これを見ると「今年も夏がやってきたのだなぁ」としみじみ。私のなかでもはや夏の風物詩となっているようです。カリカリの食感が癖になる沢蟹を頂きながら、夏の訪れを存分に満喫させていただきました。神臺会の皆様、ご招待いただき本当にありがとうございました!
 
 
 
 
 最期に伺ったのが神田同朋町会の納涼懇親会。路地には数多くの出店が並び、子どもから高齢者の方まで多数ご参加されていました。子どもたちの楽しそうな声や呼びこみの声が響き渡り、とても活気にあふれていました。どことなく昭和を思わせるレトロな雰囲気に、タイムスリップしたような気さえしたのは私だけでしょうか?!
 
 
 
 会場内を歩いていると、出店のなかにスーパーボールすくいを発見!子どもたちが真剣な表情で流れるボールを狙う姿はとても可愛らしかったです。また、バラエティに富んだカキ氷、おふくろの味を思い出すような味噌田楽など、おなかいっぱいになるまでご馳走になりました。神田同朋町会の皆様、今年もあたたかく迎えていただき本当にありがとうございました!
 
 
 
 
   松富町会、神臺会、神田同朋町会の皆様、今年もあたたかく迎えていただき本当にありがとうございました!素敵な時間を一緒に過ごし、たくさんの元気をいただきました。このパワーで今年の夏も乗り切れそうです
 
 まだまだ暑い日が続きますので、皆様もお体に気を付けながら、2013年の夏を思い残すことなくエンジョイしてください!
 
 
(森田)