梅雨ですね。
長らく雨が降り続きましたが、
少し青空が見え始めた6月12日(木)、
万世橋出張所で、町会長婦人部長会議が行われました!
毎年、この会議には
地区担当の職員全員が伺い、
みなさんにご挨拶と職員紹介をさせていただいています。
万世橋地区の全町会長、全婦人部長の方々がいらっしゃるので、
「どんな風に自己紹介しよう…」と緊張していた職員も。
挨拶中は、配布資料に掲載された職員写真と
実物を見比べていらっしゃる方も多く、
少し顔を覚えていただけたのでは、と思います。
また、社協から2点、お知らせをさせていただきました!
■成年後見のそもそも話
・障がい児の親亡き後が心配……
・認知症や何らかの障がいを持っている家族、ひとりでの生活が心配……
・親や親族にそろそろサポートする人が必要かも?
そんな疑問や悩みをお持ちの方いませんか?
認知症や知的障がい、精神障がいにより判断能力が不十分な方の権利を守る成年後見制度。
難しそうな制度の内容・しくみや、後見人の仕事についてお話します。
http://www.chiyoda-cosw.or.jp/wp/centerblog/
■地区別学習会『事例でみる在宅福祉サービス』受講者募集
毎年恒例となっている地区別学習会を7月に開催します。
今年のテーマは『在宅福祉サービス』です。
在宅福祉サービスはたくさんあり、こんがらがってしまいがちです。
そこで今回は
「福祉サービスなんてまだまだ使わなくて平気だよ~」と思ってらっしゃる方と
「そろそろ福祉サービスが必要かも・・・」と感じてらっしゃる方、
この2つのケースに分けてサービスの内容と支援の仕方を学びます。
万世橋出張所では、下記の内容で開催します!
【支援の仕方を学ぶ~“そろそろ”と感じる方への対応編~】
◆7月 5日(土)10:00~ 万世橋区民会館洋室
他地区の出張所では、
【支援の仕方を学ぶ~“まだまだ”と思う方への対応編~】を開催します。
住んでいる地域に関係なくご参加いただけます。
→詳細はこちら
http://jimu.chiyoda-gokinjo.net/2014/06/blog-post.html
みなさまのご参加、お待ちしています♪
(よしもと)
0 件のコメント:
コメントを投稿