千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2017年12月21日木曜日

神田末廣町会 餅つき大会

12月2日(土)に末広町サタケ通りにて、
 神田末廣町会主催で
「餅つき大会」が実施されました。

小さいお子さんから高齢者まで
幅広い層の方が参加されました。

当日の様子を報告します。

お雑煮です。
 















珍しいポテトチップスのお餅もありました。

 










 お天気にも恵まれて盛況でした。
















この時期のお餅は格別でした。

私たち地区担当職員も
お餅つきをさせていただきました。

末広町会の皆様
楽しいひと時をありがとうございました。
つきたてのお餅は格別でした!!
 

2017年12月1日金曜日

11/28(火)神田山本町会ロコモティブシンドローム測定会

はじめまして。
この度新しく万世橋地区に参加させていただきます、黒田と申します。
宜しくお願い致します!!


11/28(火)東京タイムズタワー2階カンファレンスルームにて
山本町会福祉部の皆さんによる『ロコモティブシンドローム測定会』が
行われました。
10時から測定とのことだったのですが、皆さん10時前から集まっていてやる気に満ち溢れていました!



・片足立ち
・箱を2.3段重ねて上に座り立ち上がる、箱を一段ずつ減らしていきそこから立ち上がる

私なら絶対できなさそうな測定を皆さん、すらりとこなされていました・・。
上の身体機能チェック表は質問事項に答えて合計点で状態を判断できる表です。
測定前にこの表に書き込んであとで今の状態を知ることができるのです。
その後、九段坂病院のリハビリの先生が『ロコモティブシンドロームとは何か』をスライドショーでわかりやすく解説してくださいました。

ロコモティブシンドロームとは
健康寿命を知るための測定なのだそうです。
健康寿命とは
健康状態のことではなく、介護をうけるにあたっての程度、また、どれだけそのような必要がないかを診断するものだと先生はおっしゃっていました。
初めて知ったのですがとても為になります。

その後、体操やストレッチを行いました。
足踏み・背骨を柔らかくするストレッチ・軽い有酸素運動など
体がほぐれますね。

また、運動はしすぎても悪循環をうむので適度に外に出てお散歩したり、もうちょっと運動したい方は少し遠出してみるのも良いのだそうです。もし体を痛めたり辛いなと感じたら無理をせずに休むのも大切ですね。


この頃、急に寒くなってまいりました。
風邪やインフルエンザなども流行っているそうです。

皆様、体調を崩されないようにご自愛ください。




2017年11月28日火曜日

11/25(土)淡路町二丁目町会 バイオリン演奏会&茶話会

こんにちは!
地域支援係の中屋敷です。
一日一日と日が短くなり、冬の気配を間近に感じますね。
インフルエンザも流行り出す季節柄、皆さまどうか体調管理には
お気を付けくださいませ。
さて、11/25(土)、淡路町二丁目町会 バイオリン演奏会・茶話会に
参加させて頂きました。

会場はワテラスコモンホール。
初めてお邪魔しましたが、照明、音響ともにとても設備が整った会場でした。
室内からは外の庭園が見え、まるで日本庭園の中の音楽会のような雰囲気。
区内出身のプロのバイオリン奏者の方をお招きし、
クラシックの名曲から日本の四季の歌など、全7曲、迫力の生演奏を
聞かせて頂きました。
小さなお子さんもご家族と一緒に参加されていましたが、美しい音色に
あやされているかのように、とても静かにされていたのが印象的でした。
音楽の力は素晴らしいですね。
演奏会終了後、福祉部主催の茶話会が行われ、感想を話し合ったり、
奏者の方の経歴、苦労秘話などを伺ったりと、町会の方々とアットホームな
時間を過ごさせて頂きました。

最後には特別に歌謡曲の演奏もあり、
皆様とバイオリンの音色に合わせて合唱!
ここでもまた、音楽が持つ力と、福祉部の方々のチームワークにより、
会場全体が温かな雰囲気に包まれました。
楽しい時間はあっという間なもので、まだまだ聞きたい!という
名残惜しさを残しつつ、閉会となりました。
町会の皆様、普通では経験のできない貴重な機会にお招きいただき、
本当にありがとうございました。
 
12月は餅つき大会など、色々な行事にお邪魔する機会も
増えてくるので、また皆様にお会いできることを楽しみにしております。
 
地域支援係 
中屋敷 茜

2017年11月6日月曜日

五軒町ファミリー会

11/3(金・祝)五軒町ファミリー会に参加いたしました。
毎年この日は晴天!
昨年に引き続き20度を超える暑いくらいの秋晴れとなりました。






イベント名の通り、子どもから大人、
200名を超える地域の皆さんが集まっておりました。

オープニングでは全員でラジオ体操!
毎年迫力があります。






食べ物やゲームコーナーもあり、
学校や近隣企業、その他地域団体と、一体となって町会行事を行っているのが五軒町町会さんの魅力です。

アーツちよだ3331特性 秋田名物きりたんぽ
 
美味しそう♪


終盤は、パンくい競争と綱引き。
全員で参加できるイベントが多く、楽しく交流されていました。


地域の皆さんで子育てし、
お互いに声をかけ合う、良い関係が毎年見られます。
来年もきっと晴れるでしょう!


高齢者活動センター
伊藤 未央子

2017年11月1日水曜日

神田同朋町会げんき会おでんパーティ!

10/29(日)神田同朋町会げんき会おでんパーティに伺いました。


行楽シーズンの日曜日にも関わらず、この日はあいにくの天気。
雨と寒さが応えますが、そのぶん熱いおでんが美味しい!




朝早くから婦人部の皆さんが準備をしていたそうです。
具材もたくさん、御出汁がきいていて絶品です。





秋の味覚、さんまもその場で調理。
こちらもとっても美味で、一匹ぺろりと食べてしまいました。


会場に来られなかったご高齢の方にはおでんをご自宅までお届けに行けれるとのこと。
町会での見守りもバッチリですね。


美味しいもので心も体もすっかり温かくなった、10月の最終日曜でした。




高齢者活動センター伊藤



2017年10月6日金曜日

9/9(土)外神田二丁目松住町会納涼会

こんにちは。地域支援係の中屋敷です。
10/4(水)の中秋の名月は、空気が澄み大変美しく輝いていましたが、
みなさまご覧になられたでしょうか。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、中秋の名月と満月は
同日ではないこともあるようで、満月は本日10/6(金)だそうです。
朝晩は肌寒く感じる位ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。

さて、ご報告が遅くなって大変申し訳ありません。
9/9(土)、外神田二丁目松住町会納涼会にお招き頂きました。
湯島天神のお祭りと交互で行われる恒例「さんまパーティ」。
今年もいい香りと活気に包まれた会となりました。















なんといっても目玉はさんま!!
今年も約100匹のさんまを、はるばる北海道から
取り寄せて下さいました。
一匹一匹炭火で焼きあげる塩焼きの他、
珍しい酒粕漬け、フランクフルト、焼きそば、餅、具だくさんのお味噌汁など、
町会の皆様のあたたかいおもてなしとご馳走に舌鼓・・・


















子供たちは輪投げやスーパーボールすくいを楽しんでいました。















お腹も満たされてきた頃、こちらも大盛り上がりのビンゴ大会!














子供から大人の方まで、参加者全員で番号の発表に耳を澄ませ・・・
「リーチ!!ビンゴー!!」と歓喜の声が響いておりました!
















外神田二丁目松住町会の納涼会は、人数は多くはないものの、
町会の方々のチームワークが素晴らしく、アットホームで
とても居心地の良い時間を過ごさせて頂きました。
監物町会長をはじめ、町会の皆様、本当にありがとうございました。
ぜひ、再来年もお邪魔させて頂ければ幸いです。
 

2017年7月29日土曜日

7/28(金)神田同朋町会納涼会

こんにちは!
高齢者活動センター伊藤です。
夏も本番、毎日暑い日が続いていますね…。


十分な水分と睡眠をとって、暑さに負けないように頑張りましょう!


さて、7月のプレミアムフライデー(7月の最終金曜日)!
神田同朋町会の納涼会にお邪魔させていただきました。


こちらの納涼会、
毎年たくさんの縁日ブースを近隣企業が運営しています。
スーパーボールすくいやコリントゲームなどなど、子どもたちは夢中。
楽しい声が響いております。


これぞ、夏の夜ですねー。



 


焼き鳥や焼きそばも絶品でした♪




千代田社協として、
敬老席では、困りごと24のチラシとシールを配らせていただきました。


「電球の交換をしたいけど手が届かない」「家電の操作がわからない」など、
日常生活のちょっとした困りごとを、
24時間・365日電話での相談を受け付けています。


http://www.chiyoda-cosw.or.jp/service/komarigoto/
※詳細はHPをご覧ください。


サービスをぜひご活用いただければと思いますが、
大きな声で挨拶し、「元気にしてますか?」とお互いに声を掛け合う
素晴らしい地域のつながりがすでにありました。


地域が子どもを育て、困ったときはお互いに助け合う。
神田同朋町会の皆さん、たくさんのおもてなしありがとうございました。


伊藤

2017年7月26日水曜日

7/23(日)神田山本町会納涼会にお邪魔しました

こんにちは。地域支援係の中屋敷です。
今年より万世橋地区担当に戻って参りました。
また皆さまと色々な行事でお会いできることを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
7月23日(日)、今年も神田山本町会の納涼会に
お邪魔させていただきました。

今年は空梅雨のせいか、7月というのに連日30度以上の猛暑日が
続いておりましたが、この日は比較的涼しく、心地よい夕暮れ時の
納涼会となりました。

子供達は特設プールでさらに涼をとる中・・・ 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大人の方々は熱い鉄板で焼きそば調理中。
神田山本町会さんの焼きそばは、桜えびやダシが入っているこだわりの逸品。
私達職員もアツアツで頂きました。とても美味しかったです。ご馳走様でした。




お腹が満たされ、眠くなってしまった子もzzz


 
神田山本町会の皆さま、参加者の皆さま、
あたたかいおもてなし、本当にありがとうございました。
明るい笑顔と活気に、たくさんのパワーをいただきました。
これから夏本番、どうかお体大切にお過ごし下さいませ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 

2017年6月19日月曜日

こんにちは

ちよだボランティアセンターの松本です。
 
 
本年度から万世橋地区担当になりました

皆さまよろしくお願い致します。

 
日差しも強く快晴となった
 
6月17日(土)に 淡路町2丁目会様のお誘いから


ワテラスで行われたキッズイベントに参加してきました。


 

 





 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

~子育て世代集まれ~

ワテラスキッズとコラボした茶話会のお知らせ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

こちらのイベントでは、


お母さん・お父さん・これから親になる妊婦さんお父さん達を対象としています。

町会のことから、ちょっとした気になる事や疑問な事を話せる場としています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
千代田区からは

社会福祉協議会のメンバーに

児童家庭支援センターの方も参加しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
また今回のワテラスキッズは、

NPO法人コドモ・ワカモノまちingメンバーとコラボをして

移動式子ども基地がやってきました。












 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
子供達は段ボール遊びにベーゴマに

それぞれが楽しまれていました。
 
当日は、ワテラスの学生もボランティアとして参加されました。
















  

















 
 
室内の様子です。
 
 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
淡路町2丁目町会では

今後もイベントを開催予定です。