千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2019年5月27日月曜日

JAZZ AUDITORIA 2019

 
皆さんこんにちは。

地域支援係の染井です。

本年度より万世橋地区担当になりました。

これからどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、先日、東京オリンピックの正式種目となった

3×3バスケの開幕戦が

ワテラスで行われたというブログをアップしましたが、

427()には、万世橋地区担当職員で

ワテラスにて開催されました

JAZZ AUDITORIA 2019」に行ってきました!

  当日は何名か地域の方達ともお会いでき、

ご挨拶させていただきました。
 
左から染井、伊藤(サブリーダー)、永松(リーダー) ※撮影者:新元(生活支援コーディネーター)
   

座席以外にも、広場内の芝生や、

テラスのテーブル、イスでもジャズが楽しめます。

キャンプの時に使う折り畳み式のイスなどを持参して

鑑賞している方もいらっしゃいました。

 

当日は、4月下旬にしては気温が低く、

肌寒い気候となりましたが、

国内外のアーティストが3日間にわたり、

平成最後に熱いパフォーマンスを繰り広げ、

老若男女問わず多くの方たちで大盛況でした!

また、ジャズが行われた広場や

ショッピングモールでは、様々なワークショップや

子供向けのイベントが企画されていました。
 

 
  
家族連れやカップルといった、
幅広い世代の方たちが野外で音楽を楽しみながら、

ワテラスで一日ゆったりした時間を過ごされていました^^

 

ワテラスでは、今後も様々なイベントが開催される予定です!

(写真が少なくて申し訳ありません。。。)

地域支援係 染井 達也

2019年5月20日月曜日

東京オリンピック種目に大興奮!

土曜の夕方。聞こえるはずのない歓声と、審判が鳴らす笛。


2020年東京オリンピックの正式種目になった3×3バスケットボール2019年の開幕戦が、なんと淡路町のワテラスタワーで開催されました。
本来のバスケットコートの半分、ゴール一つをオフェンス・ディフェンス交代して点数を競う、ストリートスポーツです。






ワテラスタワーでは日頃からイベントや講座など、企業や団体、そしてそこに住む学生等、地域資源を活用し、交流できず催しをたくさん行っていますが、今回は初めてのイベントだけあって、たくさんの人・人・人!






たくましい選手たちがめまぐるしく立ち回る様子と、
シュートが決まった瞬間、湧き上がる歓声に、
元バスケ部マネージャーとしては大興奮!
(バスケは一切できません。)
(もうだいぶ前の話です。)




開幕戦だけあって、熱気がすごく、ゲームも盛りあっていました!


そして第3土曜日の今日は、
NPO法人コドモ・ワカモノまちingが行っている移動式こども基地の日。
大きいワゴン車がたくさんの遊び道具を持ってやってきます。






バスケの隣りでフラフープやボール遊びなどしつつ、
飽きたらバスケを見に走る子どもたち。
工作などのワークショップもやっている日もあるようです。






限られた空間でもできる、ストリートスポーツの魅力と、
それに魅せられ大人も子どもも一体となって応援する様子を見ることができました。
このような機会があると、より地域が盛り上がりますね!


オリンピックのチケットの抽選申し込みが開始しましたが、
千代田区も何種目か会場になっております。今から楽しみですね。




高齢者活動センター伊藤

2019年5月13日月曜日

5/10 外神田三丁目金澤会・神田栄町会

こんにちは。
高齢者活動センター、新任職員の渡辺です。

神幸祭前日、「氏子町会神輿御霊入れ」の行われた5月10日、
外神田三丁目金澤会と、神田栄町会の行事に参加させていただきました。

一気に気温が上がり、最高気温が27度となったこの日。
気温の上昇と共に、各町内会様神幸祭に向けた熱気と盛り上がりを肌で感じられる時間となりました。

まずはじめにお邪魔させていただいたのが外神田三丁目金澤会


「氏子町会神輿御霊入れ」は全108町会が有する大小200基もの神輿に明神様の御神霊を移す神事。

今年の神田祭は元号新たに、令和になっての初開催ということもあり、
全108町会が有する大小200基もの神輿に「天皇陛下即位奉祝記念」の徽章が掲げられているのが見どころポイントとのこと。

新元号に移行した今年のみ見られる特別感がありますね。



伝統を感じられる立派な神輿。
屋根にどっしりかまえた鳳凰が素敵です。


「神輿もうちょっと真ん中に!」の一声でみなさんで神輿を移動。



永松と伊藤もお手伝いさせていただきました!
想像以上の重さに驚きだったようです。


昔からの顔なじみばかりという金澤会の皆さん。
地域でのつながりの強さや温かさを感じられる雰囲気でした。
近隣企業の方々もご参加し、町内会を盛り上げているところも素敵でした。

そして次にお邪魔させていただいたのは
神田栄町会の「伝統芸能の夕べ」
         

小さな子供神輿も立派に佇んでいました。



毎年恒例のこの「伝統芸能の夕べ」
路地に響き渡る和太鼓と三味線の音色を聴き、
いつの間にかたくさんの観客の皆さんが集まっていました。
外国人の観光客の方々が多くいらしたのも印象的でした!



神田明神将門太鼓のみなさんの躍動感があり
息の合った迫力のパフォーマンスに圧巻されました。
(三味線の写真を撮影できておらず、申し訳ありません。。。)




昔の町会の子どもたちの様子や、現在の様子も聞かせいただきました。
子どもたちが少なくなってしまっている残念さもありますが、
昔から変わらない皆さんの活気あふれる姿や町内の絆の強さ、
また近隣の町会の皆さんとも支え合いながら活動されている姿が感じられる時間でした。

こうした町会のつながりが、今後も続いていきますように、
少しでもお手伝いができればと、職員一同気持ちを新たする一日となりました。

外神田三丁目金澤会神田栄町会の皆様、
ありがとうございました。