千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2019年5月13日月曜日

5/10 外神田三丁目金澤会・神田栄町会

こんにちは。
高齢者活動センター、新任職員の渡辺です。

神幸祭前日、「氏子町会神輿御霊入れ」の行われた5月10日、
外神田三丁目金澤会と、神田栄町会の行事に参加させていただきました。

一気に気温が上がり、最高気温が27度となったこの日。
気温の上昇と共に、各町内会様神幸祭に向けた熱気と盛り上がりを肌で感じられる時間となりました。

まずはじめにお邪魔させていただいたのが外神田三丁目金澤会


「氏子町会神輿御霊入れ」は全108町会が有する大小200基もの神輿に明神様の御神霊を移す神事。

今年の神田祭は元号新たに、令和になっての初開催ということもあり、
全108町会が有する大小200基もの神輿に「天皇陛下即位奉祝記念」の徽章が掲げられているのが見どころポイントとのこと。

新元号に移行した今年のみ見られる特別感がありますね。



伝統を感じられる立派な神輿。
屋根にどっしりかまえた鳳凰が素敵です。


「神輿もうちょっと真ん中に!」の一声でみなさんで神輿を移動。



永松と伊藤もお手伝いさせていただきました!
想像以上の重さに驚きだったようです。


昔からの顔なじみばかりという金澤会の皆さん。
地域でのつながりの強さや温かさを感じられる雰囲気でした。
近隣企業の方々もご参加し、町内会を盛り上げているところも素敵でした。

そして次にお邪魔させていただいたのは
神田栄町会の「伝統芸能の夕べ」
         

小さな子供神輿も立派に佇んでいました。



毎年恒例のこの「伝統芸能の夕べ」
路地に響き渡る和太鼓と三味線の音色を聴き、
いつの間にかたくさんの観客の皆さんが集まっていました。
外国人の観光客の方々が多くいらしたのも印象的でした!



神田明神将門太鼓のみなさんの躍動感があり
息の合った迫力のパフォーマンスに圧巻されました。
(三味線の写真を撮影できておらず、申し訳ありません。。。)




昔の町会の子どもたちの様子や、現在の様子も聞かせいただきました。
子どもたちが少なくなってしまっている残念さもありますが、
昔から変わらない皆さんの活気あふれる姿や町内の絆の強さ、
また近隣の町会の皆さんとも支え合いながら活動されている姿が感じられる時間でした。

こうした町会のつながりが、今後も続いていきますように、
少しでもお手伝いができればと、職員一同気持ちを新たする一日となりました。

外神田三丁目金澤会神田栄町会の皆様、
ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿