千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

ページ

2019年11月24日日曜日

淡路町二丁目町会バイオリンコンサート&茶話会

秋も深まり、冬もすぐそこです。
寒い日が続いていますが皆さん、いかがお過ごしですか?
高齢者活動センター伊藤です。


東京も葉が色づいてきた今日この頃、
11月16日(土)淡路町二丁目町会のバイオリンコンサートに呼んでいただきました。


芸術の秋にピッタリ。
ベビーカーに乗った小さなお子さんから高齢者まで、
ホールには80名もの方が参加。(3回目になりますが、最多人数とのこと!)


バイオリンとピアノによる二重奏♪


無知なものでプログラムを見てもわからなかったのですが、
始まると聴き馴染みのある曲で1時間。


ゆったりした曲はその繊細な音色に癒され、
また、テンポの速い曲では、高速の指づかいに、皆さん目を見開いて集中していました。






素敵な余韻に浸りながら、
奏者へのお礼もかねて、その後は町会の茶話会。
そちらにもお邪魔させていただきました。






そこで、社会福祉協議会より
家事援助サービス「ふたばサービス」と、
来月実施する「パプリカ&ゴスペルLIVE!」のご案内をさせていただきました。


※ふたばサービスの詳しい内容はこちら
https://www.chiyoda-cosw.or.jp/service/kaji/
※パプリカ&ゴスペルLIVE!の詳しい内容はこちら
https://www.chiyoda-cosw.or.jp/topics/2019/11/13/6411/


ふたばサービスについてはご存じなかった方もいたようで、
お渡ししたステッカーはシールになっていますので、ぜひ目立つ場所に張っていただき、
何かあればご連絡ください。


さすが、パプリカは学校でも流行ってるようで、
(聞くところによると米津玄師さんが大人気のようです!)
参加していた中学生からも「あ!パプリカだ!」と完璧に踊れるようでした。
当日、ぜひ遊びに来てくださいね。


淡路二丁目町会の皆さん、
いつも素敵な企画ありがとうございます!
また参加させていただきます。




ワテラスのイルミネーションもキレイでした★

2019年11月18日月曜日

芸術の秋を堪能しました~昌平グリークラブ定期演奏会~

11月17日(日)
気持ち良い秋の昼下がり

この日、永松がお邪魔したのはコチラ↓
昌平グリークラブの皆さんの定期演奏会です。
このクラブは「男声合唱をやりたい!」という
地域の皆さんが立ち上げたクラブです。

創設時は6名しかいなかったメンバーも、
地道に週末などに練習を重ねられ、
今年で14年になるそうです。

会場には、なんと100名を超える方々が!
期待の大きさを感じました。
前半は「知床旅情」をはじめとした
厳選した邦楽の曲を中心とした合唱でした。
皆さんの知っている曲では一緒に口ずさむ方も
いらっしゃいました。

後半は、衣装替えをして登場!
Yesterdayをはじめとした洋楽メドレーも
オシャレで素敵でした。

冬の訪れを感じつつ、素敵な合唱とともに
晩秋の穏やかな1日を過ごすことができました。
昌平グリークラブの皆さん、ありがとうございました。

万世橋地区担当:永松

2019年11月9日土曜日

今年も晴れました!~五軒町ファミリー会~

こんにちは!
万世橋地区担当の永松です。

11月3日(土)練成公園にて五軒町ファミリー会が開催され
ちよだ社協から、片岡、片倉、永松が参加させていただきました。

「毎年雨が降らない」という伝統のファミリー会・・・

「快晴!」とまでは行かないものの
今年も雨が降りませんでした。
恐るべし、ファミリー会です!

ファミリー会のはじまりは、ラジオ体操から
すっかり体操する機会がなくなっていましたが
最後まで通してやると、心身ともにスッキリでした!

敬老席のみなさんのところにお邪魔すると
「みなさんと一緒に毎年このファミリー会を楽しみにしているの」
と笑顔で話しかけていただきました。
こうしてご近所の皆さんが交流できる機会、素敵ですね。

こちらは子どもたちに大人気だった
「はしご車体験」コーナー
高所恐怖症の私は、見てるだけで怖かったです。。

もちろん、楽しいファミリー会が開催できるのは
支える皆さんがあってこそ。
ではここで、一気に素敵な笑顔をご紹介します!








来年もどうか晴れますように。
神田五軒町々会の皆さま、ありがとうございました!

(万世橋地区担当リーダー 永松)